一年越しの「片想い」が実現
1月12日(金)、リビエラ青山にて在米ゴルフジャーナリスト・舩越園子トークショーに「PCM」編集部が参加しました。
(株)矢野経済研究所・三石茂樹氏のlove callに、(株)キープペダリング代表のトンプソン智子氏が「裏新年会」とのコラボレーションをし実現。
トークショーは非常に濃密かつ穏やかなムードで楽しく行われました。
昨年のトークショーの様子は「PCM」サイトでも掲載したものの参加はできず。
ようやく「生」の舩越園子氏にお会いすることができました。
http://www.pcm-lab.com/%e3%81%8d%e3%82%81%e7%b4%b0%e3%81%8b%e3%81%84%e7%9b%ae%e7%b7%9a%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%80%8d%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%81%ae%e6%ba%90/
米PGAツアーのヒューマンコラムで
舩越園子氏の右に出るジャーナリストはいない
軽快な語り口と少女のような愛くるしい表情を覗かせながら、時折見せる優しい笑顔は
当時ほとんど存在しなかった女性ゴルフジャーナリストの苦悩の末渡米したことなど、メディアのコラムでは語られていなかった話を「良い思い出」のように語ってくださいました。
ゴルフにおける「ジャーナリズム」とは、様々な人間が持論を語っていますが。
「PCM」編集部が今回改めて彼女の話に共感したのは、ゴルフを通じて「人」として自然体で取材対象と接している点でした。
三石氏が文面から感じる「愛」の源泉は、
舩越氏の「ゴルフ愛」?
2時間のトークショーの疲れも見せず、たくさんの業界人と談笑する舩越氏に「PCM」編集部は一つだけ?質問をさせていただきました。
PCM 舩越さん、この度は本当にありがとうございました!お疲れだと思いますが、舩越さん個人としての「ゴルフの魅力」ってなんでしょうか?
渡米される前と渡米後で変化はあったのでしょうか?米ゴルファーのゴルフスタイルの良いところを日本のゴルファーにも伝えたいのですが。
舩越園子 そうですね。日本のゴルファーの皆さんが思っているほど米のゴルファーたちは神経質に細かいことを気にせずにゴルフを楽しんでいると思います。
PCM トークショーでも「ゴルフをやらないカップルにとって、トーナメント会場がデート先。。。」なんて信じられない話でした!
そのくらいPGAが地元の方にスポーツイベントとして親しまれ愛されているということの「例の一つ」だと思いますが。
舩越園子 米ゴルファーたちは決してスコア偏重プレーヤーばかりではありませんし、最新ギアスペックに固執せず
「自分で打って確かめて」ゴルフを楽しむための道具としてクラブと向き合っていますね。
PCM ここには松山選手のジュニア時代のクラブ調整を行っていた「MIRAI GOLF」の菅野崇さんもいます。
松山選手の人柄についても、舩越さんのコラムで「真相」に迫れたことでより選手やPGAトーナメントの魅力を感じた方も多くいらっしゃいました。
これからも舩越さんのコラムを楽しみにしております!
舩越園子 「ゴルフをもっと面白く」伝えられたら良いですね。
PCM お疲れのところ本当にありがとうございました。
(株)キープペダリング トンプソン智子様、中山あゆ様、(株)矢野経済研究所 三石茂樹様、本当にありがとうございました。