200名を超えるのゴルファーの上達をサポート
ヨコヤマゴルフスクール
https://www.yokoyama-golf.com
きっかけは「PCM」NO.28『座談会』
「PCM」No.28では人気クラフトマン&フィッター「座談会」を掲載
(写真・左から)
枝松 和健(ゴルファーズ・ガレージ・サムライ)
小倉 正人(ゴルフフィールズ)
中込 亮介(グリニッジゴルフ)
吉田 智(大蔵ゴルフスタジオ)
(「PCM」座談会 photo by Lisa Okuma)
PCM筒 横山プロ、大変ご無沙汰しております。本日は「PCM Labo」にわざわざお越しいただきありがとうございます!
横山健司プロ こちらこそ、「ヨコヤマゴルフスクール」後の遅い時間にお邪魔してすいません。でもどうしても「PCM Labo」にお邪魔させていただいて、いろいろ自分の目で確かめたかったものですから。先日は私が所属するPGA会長の倉本昌弘プロがいらっしゃっていたみたいですね。
P筒 横山プロが、今回「PCM Labo」に来たかった動機って何だったのですか?
横山プロ 何年か前に、矢野経済研究所の三石さんが幹事をされている「裏新年会」で筒さんと会ってから「PCM」はずっと読んでいました。今回「PCMLabo」がオープンして「PCM」NO.28でフィッティングについての「座談会」の記事を読みました。「PCM Labo」がどんなフィッテイングやティーチングとの繋がりを考えているのか?実際に自分で確認したかったです。
ゴルフの楽しさを再確認させてくれた「ゴルフパートナー」は恩人
PGA A級ティーチングプロ・横山 健司
横山プロ 「GEARS」の素晴らしさも良くわかりましたが、「PCM Labo」のコンセプトや方針が見えてすごくワクワクくしました!実は私もギアの楽しさと重要さにハマっていて、ゴルフショップに勤めていたこともあるんです。ティーチングプロの中にも私みたいなギア好きの人間だって沢山いるんですよ(笑)
P筒 そうなんですか!それは話が早いですね(笑)
横山プロ 「ヨコヤマゴルフスクール」に通っていただいている生徒さんに限らず、ゴルファーの皆さんは技術だけでなくギアにも悩みを抱えています。「ゴルフパートナー」練習場のスクール監督をさせていただいた時に自分がプロになる以前の「ゴルフの楽しさ」を再確認できました。「弘法は筆を選ばず」という言葉がありますが、ゴルフは道具を選べるスポーツ。技術の習得に偏りがちなティーチングプロに「ギアの重要性」を教えてくれたゴルフパートナーさんの石田社長には本当に感謝しています。私みたいなゴルフバカが、スタッフの皆さんと「ゴルファーをもっと幸せにしたい」想いを共有できました。現在はゴルフパートナー練習場のスタッフの皆さんのスキルがすごく高くなっていますし、レッスンとクラブ選びが同じ場所で完結できるコミュニティーになっていると思います。そういえば、筒さんが昨年スタートされた「ゴルフパートナー大学院」も受講したかったですよ。
(「PCM」が指定教科書に採用された『ゴルフパートナー大学院』)
ギア選びとレッスンはもっと一つになるべき
P筒 現在「ヨコヤマゴルフスクール」では、生徒さんのクラブ選びってどのような形で行っているのですか?
横山プロ メーカーさんは、ダンロップさんとお取引させていただいています。「ダンロップ」クラブのコンセプトが好きで、毎回新製品が出ると自分でテストして生徒さんにもアドバイスしています。「ヨコヤマゴルフスクール」の生徒さんは、初心者から老若男女のゴルファーがいます。「XXIO X」は、シャフトが扱いやすくてスイングをやさしくしてくれますしナイスショットが気持ちよいと生徒さんにも好評です。また、「XXIO X」はクラブセッティングの面でもトータルバランスが整っているので「どんなスペックにすればよいのか分からない」方にも安心して使っていただけます。
「XXIO X」は老若男女のゴルファーのマインドとティーチングをサポートしてくれます(横山プロ)
ギアにこだわるゴルファーをサポートするプロショップとの提携
横山プロ 「ヨコヤマゴルフスクール」には、プロを目指すレベルのアスリートゴルファーやギアにこだわりを持っている目の肥えたゴルファーの方も沢山いらっしゃいます。実は最近、昔お世話になっていた「VOX」プロショップさんと提携しました。生徒さんのグリップ交換等はスクールが終わった後に夜なべして行っていましたが(笑)シャフト交換やカスタマイズなどクラフトを行う時間がなくて。。。作業自体は一通りできるのですが、我々ティーチングプロとギアの専門家が一緒になってサポートする形が良いかなと思いました。先日は私がMCを務めるFMさがみで毎週木曜日14:30〜15:00「横山健司のちょいとゴルフしませんか」に「VOX」の社長さんにゲスト出演していただきました。
P筒 「ゴルフをもっと面白くする」活動に熱心ですね!「PCMLabo」のコンセプトに通じるものを感じます。
横山プロ だから言ってるでしょ!だって、クラブが自分合っていた方が技術の習得だって絶対に早いし我々ティーチングプロの仕事ももっと深くできますから。今度、筒さんもFMさがみで毎週木曜日14:30〜15:00「横山健司のちょいとゴルフしませんか」に出演してくださいね。ギアの話とフィッティングの話や「PCM Labo」の話をしたいですね。
ゴルフ従事者としてのコンテンツ発信は「ゴルフのハードルを下げるため」
P筒 横山プロはラジオやメディア露出も積極的ですよね。HPも見ましたが、漫画でスクールの説明があるなんて珍しいですよね。
横山プロ これからゴルフを始める方、レッスンを受講される方に敷居を下げて「ゴルフって楽しい!」って言ってもらいたいですね。
どうしてもレッスンやスクールって何となく入りづらいと言うか、不安があると思います。そうじゃなく、我々がサポートすることでゴルフの素晴らしさを寄り道せずに知って頂きたいからなんです。
ゴルフって非常に難しいスポーツだと思います。私は野球人だったですが、当時はクラブが少なかったこともあってこんなにゴルフは難しいのかと愕然としました。レッスンも今ほど充実していなかったですし。でも、ゴルフは練習に対するマインドとクラブ選びが向上すればスポーツ歴やセンスに関係なく「誰でも楽しめるスポーツ」なんです。
P筒 ティーチングプロの方に一般ゴルファーの気持ちを代弁していただけると、すごく助かると思います。
横山プロ 現在のように多少は発信できるようになったのも、ゴルフパートナーさんで長年お世話になったおかげですね。でも、まだまだ発信が足りないので、筒さん協力してください(笑)
https://www.yokoyama-golf.com
『PCM Labo』メンバーシップ登録に賛同します
P筒 横山プロ、「PCM」でもコンテンツを発信してください。「ゴルフをもっと面白くする」コンセプトのレッスン記事で!
横山プロ スイングの基本の重要性だけじゃなく、仲間作りや楽しさも得られる内容でやりたいですね。単なる先生と生徒の関係性だけじゃなく、人間同士としての関係性が重要だと思いますね。皆さんに可愛がってもらえる「ヨコヤマゴルフスクール」でありたいです。スクールに来れない方のためのコンテンツ、例えば「出張スクール」や「通信レッスン」双方向での「動画レッスン」も企画中です。また、プロ同士の横のつながりをもっと持ってHPやコンテンツのサポートもしてあげたいですね。「PCM Labo」にも仲間を連れてきます!
P筒 正直言って、横山プロがここまでクラブ選びとティーチングの連携に積極的だと知りませんでした。改めて、200名の生徒さんに支持されていることが証明してますね!
横山プロ クラブは新製品が次々と発売されているので、私も「PCM」で勉強します。ただ、「クラブに頼りすぎはダメ!」とは生徒さんに言います(笑)
P筒 クラブを振ってボールを打つのは人間、ということですよね?
横山プロ そうです!
ギアとスイングは切っても切れない関係ですから(横山プロ)
200名を超えるのゴルファーの上達をサポート
ヨコヤマゴルフスクール
https://www.yokoyama-golf.com