柄澤ゴルフクラブ・柄澤正寛クラフトマン
が「PCM」を訪問
PCM村田(以下 村田)筒さん、柄澤ゴルフクラブの柄澤さんが筒さんにプレゼントを持ってきてくれたよ!
筒コーチ(以下 筒) え!?本当ですか?わざわざ本当にすいません〜!
柄澤正寛クラフトマン(以下 柄澤)筒さん、甘いもの好きだと聞いていたので並んで買ってきました。
村田 はい、俺たちからも。
筒 うわ〜、すいません。46歳のおっさんに。。。こんなにちゃんとした誕生日プレゼントまで。。。(泣)
村田 筒さん、泣くなよ。この前も、渡辺製作所の俊くんの結婚式の時に号泣していたけど(笑)
最近ずいぶん涙もろくなってない!?
筒 。。。。はい。。
次号「PCM」は何をするの?
村田 とにかく、わざわざ柄澤さんが来てくれて嬉しいね。フェア後の反響や最近の動向など教えて欲しいな。
柄澤 はい、反響はやっぱりすごくあります。フェアでブースのお手伝いさせていただいたおかげで色々なメーカーの方とコミュニケーションが取れましたし。
ブランドや商品に対する知見も広がりました。
筒 ありがとうございます!
柄澤 でも、前号の「PCM」を読んで気になっていることがあるんです。
http://liloangolfclub.com
柄澤 「PCM」が新しく始めることって何ですか?
村田 ああ、Club「PCM」と『PCMアカデミー」のことだね。
柄澤 「PCMアカデミー」はなんとなく、最近のFB投稿でインドアスタジオや我々のような販売の現場に立っている人間のサポートなんだろうな。。。位はわかるのですが。
筒 そうですよね、断片的だからイマイチわからないのも無理はないと思います。
村田 「PCM」がスタートした時からずっと準備していたんだけど「ようやく準備ができた」という言い方の方が良いのかな。
柄澤 もったいぶらずに教えてください!
インストラクター、レッスンプロ、フィッター、クラフトマン
「ギア&ヒト」のスキルアップを推進
筒 次号「PCM」でやりますよ、柄澤さん。
村田 具体的なところを次号「PCM」では掲載しますよ。クラフトマンの皆さんにとっても、販売の現場のすべての皆さんにとってもだけど。
「生きた情報」を共有できるClub「PCM」
柄澤 Club「PCM」は?
村田 これは、我々が今まで得てきた「あらゆる情報」を現場の皆さんが「生きたツール」として使っていただくための共有サービスって言ったら良いかな。
筒 詳細は「PCM」でって話ですけど、こちらも「すでにスタート」してます!実は(笑)
村田 Club「PCM」、「PCMアカデミー」とも【専門家集団】として集まっていただいてる皆さんの「技術」や「スキル」「情報」などを有益な形で使っていただくシステムって言えば良いのかな。
柄澤 「PCM」NO.30をお楽しみに、ですね(笑)
お問い合わせ
info@pcm-lab.com
シャフト&ヘッドのマッチングも
筒 柄澤さん、カスタムシャフトの深堀りもやりますよ!今やゴルファーにとって「地クラブ」も「大手メーカー」も垣根は無くなってきていますから。
柄澤 それは本当にそう思います。お客様の中で「ローグってどうなの?」とか「M3ってどうなの?」とかの話が普通に出ていますね。
村田 だってゴルフパートナーの店内に「地クラブコーナー」があって、そこでカスタムクラブを手にするゴルファーだって多いしね。
筒 「ゴルフパートナー大学院」というクラブ知識を深めるセミナーの公式教科書は「PCM」ですよ!
ゴルフパートナースタッフのスキルって本当に高いです。
柄澤 クラフトマンがあぐらかいている場合じゃないですね。大手メーカーのクラブも知っていて当然だし、語れるようになっていないとお客様の相談に乗れないですものね。
村田 ゴルファーのセグメントやカテゴリーの仕方を改める必要があるね。例えば、大手メーカーのドライバーを購入して、高額カスタムシャフトにリシャフトするゴルファーだって沢山いるしね。
筒 ゴルファーのニーズというか、クラブやソフトサービスに求めるものの中身が多様化しているのは事実だとお思います。
若いヒトだから高いものは買わないとか、初心者だからカスタムシャフトを使わないとか「業界人の先入観」をもっと実態に合わせてアップデートしていく必要があると思いますよ。
柄澤 わかります。だからClub「PCM」、「PCMアカデミー」なんですよね?
村田 まあ、そういうことだよね。