HS42m/s以上でも
やっぱり飛距離は欲しい!
4ホール目の13番ホールから最終18番ホールまで、3人はバーディラッシュで幕を閉じた。
プレー後、アテストしてみたら、何と全員3アンダーで一緒!
13番96ヤードPar3
14番97ヤードPar3
15番235ヤードPar4
16番303ヤードPar4
17番102ヤードPar3
18番270ヤードPar4
(グリーン横までティーショットが炸裂!)
……………ホールアウト後の反省会……………
村田 お疲れ様でした。周り慣れたコースでボールテストは確認しやすかったですね。ぶっちゃけ、小松さん、筒さん、「飛砲プレミアム」どうでした?
小松 確かにスモールサイズの影響なのか分かりませんが、滞空時間が長いと感じました。
でも、私は競技ゴルファーなので高反発は使えませんが。
筒 高反発の違反ボールですが、打感の気持ち良さは違反ボールの中では別格に完成度が高いです。
村田 じゃあ、言いづらいこと聞くけど、ダメなところは?
小松 しいて言えばアイアンやアプローチでもう少しスピンが効いて止まってくれるといいですね。ワンバウンド目が前に行くんじゃなくて、上に跳ねる感じがあるといいと思います。
筒 ボクは弾道高さがもう少し高いといいと思いました。あの軟らかい打感だとスピン量が少ないと思うので打ち出し角があと2度上がれば面白いと思います。
村田 俺は、HS48m/s以上あるので感覚的には違うと思うけど、確かに弾道高さはもう少し欲しいね。あとは、パッケージのデザインかな?もう少し洗練されたデザインだと性能を知らずとも買いたくなると思うけど。
(※急に村田の携帯電話が鳴る)
村田 うっわー!リンクス「飛砲プレミアム」開発者の伊藤先生
からだ〜!
伊藤 村田さん、ラウンドテストどうでした?
村田 今、終わったところで反省会してる。
伊藤 反省会って、ダメだったんですか?
村田 イヤイヤ(冷や汗タラ〜)、一般的な言い方をしただけで、ボールの反省会じゃないですよ。
伊藤 ボールの良さを体感して頂けたでしょ?
めっちゃ気合い入れて開発したんですから!
村田 まあ、テストでは好結果出たけど、どうやって「飛砲プレミアム」の特徴を伝えるかのミーティングしてます。
単に「飛ぶ」、「曲がらない」、「打感が軟らかい」、「滞空時間が長い」と言ったフレーズを並べても伝わらないだろうと。
伊藤 アルバネットさんの「脳内試打」じゃなくて、実際に使用してラウンドされたんですから、そのまま伝えてくれればいいですよ!
村田 分かりました。メリット・デメリット双方とも開示します。
伊藤 デメリットはお手柔らかにお願いしますよ! では宜しくです!
ガチャン
村田 お二人さん、そういうことです。
筒 じゃあ、ドンズバでいきましょう! 「高反発」+「スモール」+「ちょい重」のキャッチコピーを分かり易くすると、「打感が軟らかいのにボール初速が速い」+「空気抵抗が減少するので滞空時間が長い」+「ちょい重なのでエネルギーが大きい」。こんな感じですか?
小松 筒さん、それじゃ意味分からないですよ。
このボールは1個351円(税込み)ですよね?
価格的にはタイトリストPRO V1やスリクソンZ-STARより安いです。
高額ボールは性能いいですがサラリーマンにはキツいですよ、OB打ったら昼食代が1食無くなる感じです。
なので1ダース3,000円以下の廉価ボールを選ぶんですよ、サラリーマンは。
ですけど、
「飛砲プレミアム」は曲がりが減って直進性能が高いので、ロストする可能性が減る訳です。
なので、お財布とボール性能のコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
村田 小松さんの言うことは分かり易い。さすがにサラリーマンで数字解析してる人は違うね〜。筒さんは、普通過ぎ。
筒 (ムッスー!)じゃあ、村田さんまとめてくださいよ。
村田 国内ゴルフボールの市場は約830万ダースなんですよ。でも、大手5〜6社で95%以上のシェアを握っているので残りは約40万ダース。その中で高反発ボールの市場は約15万ダースあると思います。なので高反発を使用されている人は1.8%に過ぎないんです。
「飛砲プレミアム」は、高反発ボールを使ったことがない人に是非、オススメです。性能の高さは我々3人が体感したので大丈夫です。
小松 筒 パチパチパチパチ! 上手くまとまりましたね!
「飛砲プレミアム」ボールのお求めはこちら