村田 中嶋さん、トークショーで興味深い話をされていました。特に「レースとゴルフの共通点」「ゴルフにハマっている理由」など教えていただけませんか?
中嶋 レースでもサーキットを攻める際には「コース」という言葉を使うのですが、攻めるルートは決めても実際に通る場所は厳密には「一度きり」なんです。ゴルフも全く同じショットや状況などが無いじゃないですか。そこってレースと似ているな、と感じています。
村田 なるほど。中嶋さんにとってのゴルフの相手はコースなんですか?
中嶋 そうですね。ゴルフ自体は息抜きではありますが、「コースをどう攻めるか」を考えながらラウンドするのが凄く好きでついつい本気になってしまいますね(笑)
レースでもマシンの性能はもちろん重要で、ゴルフでも今テーラーメイドの「M4」を使っているのですが信頼の置ける「道具」を使ってコースを攻めて
「自分次第」で結果が決まるところも好きですし似てる気がします。正直、あまり人と戦うって感覚はレースでもゴルフでも無いですね(笑)
『M5』では260yオーバー。今使っている「M4」も好きですが、『M5』が早く欲しい(笑)
村田 『M5』はどうでしたか?弾道計測機では260yオーバーされていました!
中嶋 中嶋家は飛ばない家系なんです、親父も含めて(笑)
村田 飛んでますよ!
中嶋 今テーラーメイド「M4」を使っていて、フィーリングやコントロール性の高さに満足しているのですが普段は大体240yくらいなんです。
でも、これだけ打感とフィーリングが良くて20yも飛距離が違うと『M5』が欲しくなっちゃいますね。明後日ゴルフなんですよ(笑)



コントロールされたスピード。曲がらずに飛距離が出る『M6』なら今年80が切れちゃいそうです(笑)
村田 池田さんは、ゴルフ歴1年でベストスコア84。やっぱりバドミントンとゴルフって共通点があるのでしょうか?
池田 ゴルフのドライバーショットとバドミントンのスマッシュは、「スピード」という点では似ている気がします。一方で、バドミントンの柔らかいネット際のタッチは得意だったのでゴルフのアプローチやパターなどのショートゲームのフィーリングは自分なりに感覚が掴めるのが早かった気がしています。
クラブを速く振ることは苦手ではなかったですが、曲がるのが嫌でコントロールしながら打っています。私も今、テーラーメイド「M4」を使っているのですが『M6』は凄くオートマチックで飛距離も出ますね。『M5』の打った感触や強い弾道も気になっています(笑)
村田 すごい感性ですね!飛距離も中嶋さんと同じく260yを何度もオーバーしていましたから、かなり飛んでいると思いますよ。
池田 ありがとうございます。現役は3年ほど前に引退したのですが、
ゴルフと出会ってからは楽しみながらも「目標」や「課題」と向き合ってコースに望める所が凄く好きです。バドミントン以来、高いモチベーションで望めるゴルフは素晴らしいスポーツだと思います。(中嶋)一貴と明後日またラウンドなんですよ。テーラーメイドの新しいドライバー持っていきたいです(笑)


お気に入りの「道具」で「コース」に臨む二人。ゴルフの魅力を「仲間」と一緒に存分に味わう。


テーラーメイドゴルフ株式会社
