
『PCM Labo』WEBレッスン→直接レッスンを受けたい!
「アイアンスイングって!?」
「GEARS」プロファイル【診断】してみましょう
I様 今日はよろしくお願いします!前回のWEBレッスンの経過を見ていただきたくて。。。
筒 わざわざお越しいただきありがとうございます。せっかくなので「GEARS」で改めて【シャフトの好み】や【クラブの相性】のベースになるプロファイルを診断してみましょう。

「シャフトの好みで選んで正解でしたね」(筒)
「クラブが決まるとスイングも改善しやすいんですね」(I様)
筒 まずシャフトの傾向ですが、やはり手元にしなりを感じるタイプの方がトップから切り返しにおいて「間」が作りやすいと思います。現在使っているクラブセッティングはWEB診断通りでした。
I様 そうですか。振り心地自体は気に入っていたのでクラブに原因があるとは思えませんでしたが、やはり色々なスイング情報の取りすぎだったんでしょうね(笑)
筒 ヘッドの構成をみて、基本的に重心んが浅いモデルが多いようですが「GEARS」での実測でも【シャフト軸に対する動き】にも表れていました。

Q「トップで左腕はまっすぐが正しいのですか?」(I様)
A「インパクトゾーンでしっかりリリースできる事を優先しては?」(筒)
Q「トップでシャフトは親指の上?」
A「地面に対してトップの左腕は斜めの状態なので、親指の真上にシャフトを持ってくるには手首を凹ませないと不可能です」(筒)
I様 実は、いろいろスイングで悩んでいることがありまして。
一番は「トップの位置」です。もっと左腕を真っ直ぐにして、「親指の上にシャフトを乗せる」方法を知りたいのですが。
筒 個々のゴルファーの可動域やインパクト現象に合わせて、左腕の伸び具合は違っても良いと思います。弾道に直結する部分は他にもありますので、優先順位を少し下げてみてはいかがでしょうか?
確かにもう少し左肘を曲げなくてもスイングできると思いますが、現実には左腕は地面に対して垂直の状態でトップは作れません。シャフトはスイングプレーンの角度云々はありますが「親指の真上」を意識しすぎているのでは?
I様 え!?真上じゃなくても良いのですか?
筒 地面に対してで言えば、トップでのシャフトは大小の違いはありますが「背面側」の上にしか行きません。
I様 言われてみれば確かに(笑)昔のレッスンを真に受けすぎてたみたいです。
筒 I様の場合で言えば、バックスイングの方向から考えて少し腕の収め方をフラット気味にした方が腕は自然に伸ばせると思いますが。
I様 やってみます!

「PCM Labo」WEBレッスン(後編)
https://bit.ly/2Ijsouf

①始動


②トップ


③ダウンスイング


④インパクト



⑤フィニッシュ


レッスン後、ラウンドしてみました!
I様 筒さん、その後ラウンドしました。クラブの振り心地が良くなって「ウッドのスイングは?」「アイアンは?」などの変な悩みはでませんでした。いきなりベストスコアはでませんでした。申し訳ありません。。。
ただ、「自分に合っている」と確認でき、全体的に振り切れるようになって特に前半はドライバーの調子が良かったです!
このペースで練習してみます。またレッスンしてください。

【お問い合わせ】
