ミズノは、⾶距離性能を追求したグローバル戦略モデルのゴルフドライバー
「ST-Z(エスティーゼット)」「ST-X(エスティーエックス)」を全国のミズノゴルフ取扱店で3⽉12⽇に発売します。
近年、ゴルフ市場における⼀般ゴルファーの主な購買要因の⼀つとして、世界の主要なプロツアーに参戦する選⼿の使⽤クラブ情報の注⽬度が⾼まっています。
ミズノは、2020年3⽉からゴルフドライバー「ST」シリーズをグローバル戦略モデルとして販売し、グローバルで統⼀したマーケティングを展開しています。今回、「ST200」「ST200X」に加えて
「ST-Z」「ST-X」発売により、グローバル戦略モデルのラインナップを拡充します。
「ST」シリーズは、⾼初速、⾼弾道、低スピンを実現することにより⾶距離性能を追求※1したドライバーです。素材と設計を最適化し、「ST-Z」は打球の直進性、「ST-X」はボールのつかまりやすさを追求しています。
※1ボール初速、スピン量、打ち出し⾓度が打球の⾶びを構成する要素
ttps://www.mizuno.jp/golf/st/stx_stz/
■STシリーズの特⻑
STシリーズの「ST」は「Speed Technology(スピード テクノロジー)」の略で、
⾼初速、⾼弾道、低スピンを実現することにより⾶距離性能を追求したゴルフドライバーです。
・フェース部の素材は⼀般的なチタン合⾦(6Al-4V)に⽐べ約17%強度が⾼く、約8%たわみやすい『フォージドβチタン合⾦(2041Ti)』を採⽤しています。⾼い反発性能を発揮することで、ボール初速アップに寄与します。
・クラウン部(ヘッド上部)に軽量素材のカーボンを採⽤しています。ヘッドを低重⼼化することで、⾼弾道・低スピンの弾道を⽣み出します。
ST-Z
注)⾚丸がカーボンパーツ、⻘丸がウエイトビス部
■「ST-Z」の特⻑
「ST-Z」は打球の直進性を追求したモデルです。
・ソール部のトウ部とヒール部に軽量なカーボンパーツを配置し、バック部にウエイトビスを配置しています。重⼼深度
※2を深くし慣性モーメントを⾼めることで、インパクト時のブレを抑え、打球の直進性を⾼めます。
海外ではキース・ミッチェルプロが「ST-Z」の使⽤を始めた試合でいきなり平均⾶距離326.1ヤードを記録しています。
※2ヘッドの重⼼からフェースまでの距離
ST-X
注)⾚丸がカーボンパーツ、⻘丸がウエイトビス部
■「ST-X」の特⻑
「ST-X」はボールのつかまりやすさを追求したモデルです。
・ソール部のトウ部に軽量のカーボンパーツ、ヒール部にウエイトビスを配置しています。
重⼼距離※3を短くすることでインパクト時にヘッドが返しやすくなり、ドローボールを打ちやすい設計を採⽤しています。
※3 ヘッドの重⼼からシャフト軸線までの距離
■ゴルフ市場の変化とミズノゴルフ事業について
ゴルフ市場は、コロナ禍においてアウトドアスポーツの⼀つとして注⽬され、グローバルで市場が活性化しています。ミズノゴルフ事業は「フィッティング」をキーにしたマーケティングを展開しており、カスタムクラブのタイムリーな供給※3により、グローバルで売上が好調※4に推移しています。
※3 カスタムクラブは世界5か所(⽇本、スコットランド、オーストラリア、アメリカ、韓国)の⼯場で製造しています
※4 ミズノ直営店(ミズノゴルフヨドヤバシ、MIZUNO TOKYO)においては10⽉から12⽉のフィッティング体験者数が前年⽐143%(同期⽐)と⼤幅に増加しています